メテオアリーナの評判はつまらないのか面白いのか、モンストのクリエイターが作ったゲームをガチレビューします。
簡単操作で爽快なPvPを実際に遊んでみましたが、端末の発熱などが気になるものの、分かりやすいルールで誰でも始めやすいゲーム性になっています。
気軽に友達や家族と遊べるゲームを探している人も参考にしてみてください。

キャラデザや雰囲気にモンストっぽさがあります!
メテオアリーナとはどんなゲーム?
『メテオアリーナ』とは、株式会社でらゲーが運営するシンプル操作で楽しめるパーティーゲームです。
ゲームは制限時間90秒で行う3対3のバトルで、操作は移動のみで先に相手を倒した方が勝利となります。

プレイヤーはフィールドに落ちているスキルアイテムを拾いながらキャラクターを強化し、相手の攻撃をかわしながらHPを削っていきます。
スキルで倒しても勝ちとなりますが、メテオアリーナの醍醐味とも言えるのが爽快な「メテオ」です。

バトル中に出現する虹色のオーブを取ると画面に「メテオチャンス」と表示されるので、ボタンをタップして必殺技を発動しましょう!

カーソルが出現したら相手を狙います!

相手を枠内の中心に入れてヒットさせればクリティカルになります。

ルールの説明もほぼ無用で始められる簡単さがこのゲームの魅力と言えるでしょう。

難しいルールやアクションに疲れている人にも良いですね!
メテオアリーナの総合プロデューサーは、あのモンスターストライクの開発に携わったゲームクリエイターの岡本吉起氏です。
コンセプトは「すぐに遊べて、ずっと遊べる」とのことで、すぐに遊べる点はまさにコンセプトどおり!
「モンストをずっと遊んでるから気になる!」なんて人はぜひダウンロードしてみましょう。
登場する個性豊かなキャラクターたちも魅力の一つです。
バトル中はモンストのようにポップな感じの見た目になりますが、それぞれちゃんと立ち絵も用意されています。

かっこいいキャラクターからかわいいキャラクターまで、さらには各キャラクターにセットできるペット要素もあります。

ペットはバトル中に召喚して一緒に戦うことができるので、お気に入りのキャラクターとお気に入りのペットでカスタマイズしましょう。

キャラクターごとに攻撃スキルやメテオも変わります!
メテオアリーナの基本情報
タイトル | メテオアリーナ |
ジャンル(カテゴリ) | パーティー×シューター |
リリース日 | 2024年9月18日 |
配信プラットフォーム | IOS、Android |
価格 | 基本プレイ無料(アプリ内課金あり) |
容量(サイズ) | 約900MB |
年齢制限 | 4歳以上 |
運営会社 | 株式会社でらゲー |
公式サイト | https://www.meteor-arena.jp/ |
公式SNS | https://twitter.com/meteor_arena |
ストア評価 |
メテオアリーナを実際に遊んでみた感想・攻略レビュー
筆者も実際にダウンロードして遊んでみました。

ログイン画面では歌が流れますね。
プレイヤー名をサクッと決めて(あとから変更できます)、チュートリアルが始まります。

思ったより動きは遅めです。
落ちているスキルアイテムを拾いながら、相手との間合いを詰めてHPを削っていきます。

とどめはメテオでフィニッシュ!

通常のスキルはそれほどですが、このメテオは確かに爽快感があって気持ちが良い!
そしてチュートリアルはこれで終わり!早い!

2分〜3分くらいで終わった(笑)

少しだけメインクエストを進めてプレゼントボックスからガチャチケットなどを受け取り、早速ガチャを引きたいと思います。

最高レアの星4確定と10連が引けるので両方いっちゃいましょう!まずは星4確定ガチャから!
ガチャ演出はシンプルで、隕石のようなものが降ってきて途中で色が変わればレアキャラになるようです。

出たのはこちら!

焔摩が出ました!なんだかちょっとモンストに出てきそうなキャラですね。
続いて10連!

なんと10連でも星4キャラをゲット!
透次が出ました!

素晴らしいスタートではないでしょうか!
早速引いたキャラをパーティーに組んでバトルに挑みましょう。

試しにイベントクエストの中級へ挑戦!レベル差は完全に負けています(笑)

さすがにレベル10ではレベル20に歯が立たず、ボコボコにされて負けました。
それでもキャラが変わるだけでスキルやメテオも全然違いますし、CPではなくプレイヤー相手なら白熱したバトルが楽しめそうです。
実際にアリーナもやってみましたが、レベルからして最初はおそらくbotが相手になっているのでしょう。

メテオアリーナはチュートリアルをスキップしてもそのままゲームを進められそうなくらい簡単で、大人はもちろん小さな子供でも楽しめるゲームになっていると思います。

ルールはシンプルなバトル以外にもいろいろあるので、パーティーゲームが好きな人にもおすすめです!
メテオアリーナの残念なところ
メテオアリーナの残念なところをご紹介します。
異常なまでに端末が発熱する
ゲームの内容やグラフィック的に軽そうでモンストみたいに遊べるかと思いましたが、驚くほど端末が熱くなります。
ゼンゼロや鳴潮といった3Dグラフィックのゲームをプレイしているかのような発熱で、一体何が原因でこんなに処理が重いのか分かりません。
バトル中もあまりの重さに1秒〜2秒くらい画面が固まる瞬間があり、これでは低スペックのスマホには厳しそうです。
バッテリーの劣化を防ぐためにも、メテオアリーナをプレイする際はスマホ用の冷却ファンを使うことをおすすめします。

容量1GBもないのになんで…
動きがもっさりしていてスピード感がない
筆者はもっとスピード感のある操作性かと思っていましたが、思ったより動きは軽快ではありません。
ゆったりした動きでフィールドを移動するので、意外にテンポが悪くて人を選びそうです。

キャラやスキルによって移動速度が変わるのかもしれませんが、デフォルトのスピード感にちょっと違和感があります。
エイムが難しい
移動操作のみで全体的には簡単なのですが、移動しかできない弊害か、攻撃を当てるのが結構難しい印象です。
移動とは別に相手を狙えるようになっていたらやりやすいと思いますが、そこはもう変わらないのでしょう。

個人的には移動操作のみにこだわる必要はないかなと…
メテオアリーナの良いところ
メテオアリーナの良いところをご紹介します。
脳死ゲーとして遊べる
とにかく単純でありながら爽快感のあるゲームがやってみたい人には、遊んでみる価値があるように思います。

いわゆる脳死ゲーとも言いますが、ジリジリと相手を追い詰めながら、最後はメテオで爽快に決めるのはちょっとしたストレス解消になりそうです。

メテオの演出も個性的で良い!
リセマラが簡単
チュートリアルが短くスキップもできるので、リセマラが大して苦になりません。
引き直しガチャができるゲームに比べれば少し時間はかかりますが、このくらいの時間なら目当てのキャラクターが出るまでリセマラしましょう。
星4確定のガチャチケットもあるので、それほど回数をこなさずに終わることができると思います。
メテオアリーナの口コミ・評判
メテオアリーナの口コミをいくつかご紹介します。
実際に遊んだユーザーはどのように評価をしたのか、世間の反応も参考にしてみてください。
一昔前のゲームをやってるみたいで懐かしさがある
レベル差あったら絶対勝てないだろこれ
メテオで一発逆転するの気持ち良い!
なんか作業感あって自分にはハマらなかったわ
立ち絵のイラストもかわいいし結構自分好みかも
アリーナやったらスマホが死ぬほど熱いんだけど…
メテオアリーナにリセマラは必要?やったほうがいい?
メテオアリーナはリセマラしましょう。
前述したようにチュートリアルをスキップしてすぐにガチャが引けるため、目当てのキャラクターで始めやすくなっています。
ガチャの最高レア排出率も3%なので現実的に十分狙える数字です。
確定チケットで目当てを引き、10連でもう一体星4を出すくらいが良いでしょう。

リセマラが簡単な点は評価したいですね!
まとめ
メテオアリーナの評判はつまらないのか面白いのか、モンストのクリエイターが作ったゲームをレビューしましたが、そのコンセプトどおりすぐに遊べる非常に簡単なゲーム性になっています。
移動操作のみでバトルを有利に運び、最後はメテオでド派手に決めたときは気持ち良さがあります。
移動のみゆえに人を選びそうなゲームではありますが、気になる方はぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

端末がめちゃくちゃ熱くなるのはどうにかしてほしい(笑)