アルコインは貯まらないポイ活アプリなのか、安全性や危険性はどうなのか、改悪と言われる評判や口コミを徹底調査しました。
怪しいと疑う声もありますが、ソフトバンクが出資するなど安心安全にコイン(ポイント)が稼げるアプリです。
歩きながらお小遣い稼ぎや副業に興味がある人は参考にしてみてください。

環境問題も意識した一風変わったポイ活です!
育成ゲームみたいな面白いポイ活! ▶︎ 公式を見る |
|
えみぅの姉妹アプリで育成ポイ活! ▶︎ 公式を見る |
|
移動で稼ぐなら必須のポイ活! ▶︎ 公式を見る |
|
電柱を撮影してガンガン稼げるポイ活! ▶︎ 公式を見る |
|
パズルゲームを遊んで稼げるポイ活! ▶︎ 公式を見る |
|
稼ぎやすさトップクラスのポイ活! ▶︎ 公式を見る |
|
アンケート系でNo.1の稼げるポイ活! ▶︎ 公式を見る |
|
日常生活がポイントになるポイ活! ▶︎ 公式を見る |
アルコインとはどんなポイ活アプリ?
『アルコイン』とは、株式会社Agoopが運営するポイ活です。
アルコインの貯め方は以下のとおりです。
- 歩数
- 広告動画の視聴
- くじ
- ミッション
- ゲーム(すごろく)
- 友達紹介
歩数では、1,000歩ごとに1回広告動画を視聴して1コインがもらえます。
また、約500歩ごとに獲得したサイコロを振ることでコマが進み、チェックポイントの通過やゴールに到達することでさらにコインを獲得することができます。

コインの貯め方からデザインまで非常にシンプルかつ明瞭なものになっているので、歩いてお小遣いを稼ぎたいポイ活初心者にもおすすめです。

「歩いて貯める!」がシンプルでわかりやすいアプリです!
公式の報告によると、アルコインをインストールしたすべての世代で、平均して歩数が3,000歩も増加したとのことです。
それだけ多くの人の歩くモチベーションになっているポイ活アプリであり、入れているだけで「もうちょっと歩こうかな」という気持ちにさせてくれます。
また、歩数の記録やカロリー計算、目標の歩数を設定できる機能などが充実しているところも魅力です。

まさに歩きたくなるポイ活アプリですね!
アルコインでは、一日の総歩数とそれに伴う「脱炭素量」をデータとして見ることができます。

アルコインを通してどれだけの人が歩き、それによってCO2の削減(車移動などを控えた結果)ができたのか、ポイ活としてはほかに見ない面白い取り組みではないでしょうか。
もちろん歩く系のポイ活ならすべてのポイ活に言えることですが、このようにデータを閲覧できるのはアルコインだけです。

収入には直接関係ありませんが、地球環境のために貢献できているのはなんだか嬉しいですよね!
アルコインの基本情報
タイトル | アルコイン |
サービス開始日 | 2019年2月7日 |
配信プラットフォーム | IOS、Android |
価格 | 無料 |
容量(サイズ) | 約200MB |
年齢制限 | 12歳以上 |
交換レート | 10コイン=1円相当 |
最低交換額 | 3,000コイン(300円相当) |
1日のポイント獲得上限 | 10,000歩 |
ポイント有効期限 | なし |
ポイント交換先 | PayPay、Pontaポイント、amazonギフトカード、dポイント、Appleギフトカード、Google Playギフトコード、FamiPay、nanacoポイント、T-MONEY、WAONポイント、au PAY、QUOPay、Kyash、ドットギフト |
運営会社 | 株式会社Agoop |
公式サイト | https://agoop.co.jp/appslib/walkcoin/ |
公式SNS | https://x.com/walk_coin |
ストア評価 |
アルコインは怪しい?安全性・危険性について
アルコインは安全に利用できるのか、危険性はないのか気になる人もいると思いますが、問題なく安心して利用できるポイ活です。その理由として以下の2つが挙げられます。
- ソフトバンクが100%出資
- プライバシーマークを取得
アルコインはソフトバンクが100%出資しているポイ活アプリです。実際にソフトバンクニュースには「“歩く” を社会課題解決の一歩に。「アルコイン」で広がる人流データの可能性|SoftBank SDGs Actions #29」といった記事もあります。
大企業であるソフトバンクが関わっているアプリなので、詐欺などの危険性を疑うことなく安全であることがわかります。
また、取得の難易度が高いプライバシーマークを取得している点も、利用者にとっては安心材料と言えるでしょう。

ちゃんとしたアプリであることがわかりますね!
アルコインが改悪と言われるのはなぜ?その理由について
アルコインは一部の利用者から「改悪された」と言われてしまうことがあります。その理由が過去にSNSに投稿された以下のような内容です。
アルコイン(すごろく)が改悪。
— Yuino (@walking_higher) August 20, 2024
今まで
期待値2×30回(15000歩)=60
で、30コイン
10000歩は
期待値2×20回+21(3×7回動画再生)
=61
でした。
改悪後
期待値3.5×35回=122.5
で30コイン
基本期待値未満だから実質必要回数は
更に増えると思われる。#アルコイン#walkcoin pic.twitter.com/RRpbsISthb
前述したように、アルコインにはゲームの“すごろく”がありますが、獲得できるコインの数に対して以前より必要回数が増えてしまったことがありました。
このような変更はアルコインに限らずほかのポイ活でもよくありますが、やはり利用者からすれば残念でしかありません。

ただ、改悪もあれば改善されることももちろんあるので、運営に声を届けながらコツコツ続けていきましょう!
アルコインの残念なところ
アルコインの残念なところをご紹介します。
広告動画の再生時間が長い
ポイ活に広告動画は付き物ですが、その再生時間が基本30秒以上など長いものが流れます。
広告はほとんどの利用者にとってただただストレスでしかないものですが、それを強制的に長い時間見せられるのは大きなデメリットです。
また、「広告がありません」と表示されてポイントを獲得できないとの声も複数あり、スマホやアプリを再起動させて再生されるかどうかという点もマイナスです。

画面真っ暗で広告が流れないのは不具合だと思いますが、口コミで結構多いので深刻な問題です…
稼げるコインに対して最低交換数が多い
口コミでもよく見かけるのが、稼げるコインの数に対して最低交換数が多いという声です。
詳しくは後述しますが、ポイ活の中ではあまり稼げる部類ではないにもかかわらず、最低交換に必要なコインは3,000コインとなっています。
単純に交換が必要な数に達するまで数か月を要する可能性があり、それまで根気よく続ける必要があるでしょう。

無料でできるとはいえ、目標が遠いと挫折してしまう人も少なくありません…
アルコインの良いところ
アルコインの良いところをご紹介します。
デザインがシンプルで使いやすい
ホーム画面から一目でわかりやすいシンプルかつスタイリッシュなデザインになっています。

歩数が大きく表示され、淡い色合いでスッキリしたデザインはとても見やすくて使いやすいでしょう。
何をしたらいいかわからないごちゃごちゃしたポイ活が苦手な人におすすめです。

目にも優しいデザインですね!
ポイント交換がスムーズ
アルコインのポイント交換はアプリ内からスムーズに行えます。

交換申請してから長い申請期間を待つようなこともなく、手続きが簡単なのが魅力です。

ただし手数料などはよく確認するようにしましょう!
電子マネーやギフトへ直でポイント交換できる
ドットマネーやGポイントなど、ほかのポイント交換サイトを一度経由しなければポイント交換できないポイ活が多い中、アルコインはアプリ内で直に好きなポイント交換先へ交換できます。
前述したようにポイント交換先も多く、この使いやすさはポイ活の中でもトップクラスと言えるでしょう。
ポイント交換周りを重視している人にはおすすめです。

これは嬉しいですよね!
位置情報をオフにしてもコインが貯まる
歩いて稼ぐ系のポイ活は、位置情報の共有が必要かどうかで利用を判断する人も多いと思います。
位置情報はオンにすることで個人情報の流出が心配されたり、バッテリーの消費が激しくて日常生活で使いづらいデメリットがありますが、アルコインは位置情報をオンにしなくてもコインを貯めることができます。
ちなみに位置情報をオンにすると移動履歴が閲覧できるようになりますが、ほとんどの人はコインを稼ぐことが目的なので必要ないでしょう。基本的にはオフにしておくことをおすすめします。

バッテリー消費を気にせず貯められるのがアルコインの大きな魅力です!
アルコインの口コミ・評判
アルコインの口コミをいくつかご紹介します。
実際に利用している利用者の評判はどうなのか、世間のリアルな反応も参考にしてみてください。
見やすいし使いやすいからコツコツ続けてます
広告の不具合に文句ある人多いけど機種変したら直ったよ
広告見ようとすると画面真っ黒になってフリーズする!勘弁してよ!
ただの万歩計にポイントが付くって考えたら普通にお得
めちゃくちゃ使いやすい!これくらいシンプルなのが好き
通信エラー、広告が再生されない、タップしても無反応、不具合だらけでひどい
位置情報共有しなくていいからスマホも熱くならなくていいね
交換レートは高めだけどポイ活の中では好きで使ってる
アルコインは貯まらない?1か月でどれくらい稼げるのか
アルコインは1か月コツコツ続けてどれくらい稼げるのか、利用者の声を調査すると、およそ1,000コインほど稼げることがわかりました。
交換レートは10コイン=1円なので、1,000コインは100円ほどの金額になります。これでは1か月で最低交換に必要な3,000コインに届きません。
ポイ活の中ではそれほど稼げる部類ではないので、歩く労力に対して割に合わないと感じてしまう人もいるでしょう。そのため一部利用者からは「貯まらない」と言われてしまうことがあります。
もちろん無料で100円がもらえると考えれば嬉しいとは思いますが、副業目的でポイ活を始めるならアルコインと一緒にほかの歩いて稼げるアプリをするのがおすすめです。
例えば具体的に似たようなアプリなら、『マネーウォーク』がおすすめの一つです。以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひこちらも参考にしてみてください。

アルコインと一緒にマネーウォークでも稼いじゃいましょう!
まとめ
アルコインは貯まらないポイ活アプリなのか、安全性や危険性はどうなのか、改悪と言われる評判や口コミを徹底調査しましたが、安全面に関してはほかのどのポイ活よりも徹底している安全なポイ活です。
ソフトバンクが出資を行い、プライバシーマークの取得で個人情報の保護にも力を入れています。
稼げるかどうかの面ではなかなか厳しい声も多く、ようやくポイント交換できるまでに数か月かかってしまった人も少なくありません。
ただ、それはあくまでアルコインのみを利用した場合なので、ほかの歩いて稼ぐポイ活と併用すればお得に稼げます。
万歩計や地球環境を考えたアプリとして運営している面もあるので、安全第一でのんびりコツコツ稼ぎたい人は利用してみてはいかがでしょうか。

「とにかく安全なポイ活がいい」なんて人はダウンロードして損はありません!
育成ゲームみたいな面白いポイ活! ▶︎ 公式を見る |
|
えみぅの姉妹アプリで育成ポイ活! ▶︎ 公式を見る |
|
移動で稼ぐなら必須のポイ活! ▶︎ 公式を見る |
|
電柱を撮影してガンガン稼げるポイ活! ▶︎ 公式を見る |
|
パズルゲームを遊んで稼げるポイ活! ▶︎ 公式を見る |
|
稼ぎやすさトップクラスのポイ活! ▶︎ 公式を見る |
|
アンケート系でNo.1の稼げるポイ活! ▶︎ 公式を見る |
|
日常生活がポイントになるポイ活! ▶︎ 公式を見る |